満月に見えるけど満月の一日後の月がまだうっすら出ている。ピッカピカの光は水色の空にすーっと吸い込まれてしまったみたい。昨晩は雷に打たれ、いや、打たれていない、だからここにいる、ピカッ、ドーンの距離がすごく近い中、一気に降り出してきた雨にすっかり濡れた。遅い夕食をしてやるべきことやってこの前見つけたオグデンの論文を読み始めたらすっかり遅くなってしまった。なのに朝はいつも通り早朝に起きられてしまう。あと1時間半くらい遅くてもいいのだけど起きてしまったので書いておこう。麦茶冷たい。いつからか麦茶を作っておく夏の習慣が始まっていた。でも今年はあまり減らない。部屋が冷えてくると温かいのを飲めるではないか、と温かいのにしてしまう。今は減らないから飲んでいるという感じ。おいしいけど。
さて、今回のオグデンは攻めている。ように見えてこれまでの集大成的文章のように思う。ちょっと前にここでも書いたOgden, T. H. (2024) Rethinking the Concepts of the Unconscious and Analytic Time. The International Journal of Psychoanalysis 105:279-291。このジャーナルに論文載せるのは夢だな。がんばらないと。
さてオグデン。なかなか始まらない劇場。オグデンは題名通り、まずは無意識の概念を一見今どき、つまり意識側から書き直す。でも読んでいるとその方法はウィニコットを読むオグデンの仕方と変わらない。今回はフロイトの「無意識」論文からA gain in meaning is a perfectly justifiable ground for going beyond the limits of direct experience [to justify acceptance of the existence of the unconscious mind]. When, in addition, it turns out that the assumption of there being an unconscious enables us to construct a successful procedure by which we can exert an effective influence upon the course of conscious processes [for example, psychoanalytic treatment], this success will have given us an incontrovertible proof of the existence of what we have assumed. を引用し、特に“incontrovertible”を導きの糸にしている。この部分は全体を示してもいるからこういう引用をズバッと決められてからだとどこ取り出しても同じような気がするがこの単語なんだと思った。“incontrovertible”。
オグデンはウィニコットのようにThis paper is meant not to convince, but to invite imaginative response.と読者の想像力に期待する。今回も難易度高い。オグデンも常に古典に戻る人なのでフロイトを読んでいるのは前提となる。ウィニコットはフロイトを読まなかった、という逸話があるが正確には読まないことを指摘されたので読んだ、でも死の欲動には同意しかねる、だったと思うが正確ではないかもしれない。ウィニコットの書き方についてはよく取り上げられるけど読まれたいのか読まれたくないのか読ませる気があるのかないのかわからない書き方はウィニコット自身の読み方と関係があると思うけど、オグデンは読み方と書き方の両方をユニットしてものすごく意識して仕事している人だと思う。あときき方。これが一番かな。
今回のオグデンのthere is no such はthere is no such entity as the unconscious. カルロ・ロヴェッリの「時間は存在しない」を思い起こす。オグデンはフロイトはincontrovertibleと書いたがこの部分って言い換えれば the claim that the unconscious exists is based on the success that the assumption has had in helping us understand the meanings of our experience that lie beyond conscious awareness. ってことでしょう、と書いている。とにかくそれはメアファーであり精神分析家たちが作り上げた物語でありThere is no “inner world” (inside what?), nor are there object relationships inside of it, nor are there alpha-elements, beta-elements, alpha-function; there is no id, ego, or superego, no life instinct and death instinct, and so on. だと。夢だってそうだよ、と。今回のオグデンはシンプルに突き進む。オグデンに言わせれば無意識とは not a place or a thing, it is a quality of one’s thinking, feeling, and experiencing. である。
と書いているとキリがないがこのあと臨床素材もはいり、精神分析的時間の検討に進む、という論文。フロイト回帰というのはフロイトの方法に戻ることではなく更新するための回帰だと思うのでオグデンは忠実だなと思う。見習いたい。
すっかり光が強くなってる。まだ空は薄めだけど。汗をかく音を拡大したら蝉の声みたいな感じじゃないかと思うんだよね。ジトーって感じで。オグデンはWe listen to the words, not through them. と書いている。それはとても大事ですよね。どうぞ良い一日を。