カテゴリー
精神分析

話す仕事。

昨晩は中秋の名月、きれいでした。高いところにいくと空に貼りつけたみたいな平面さ。でもその前を薄い雲がたなびくように横切っていくからそこが空間であるとわかる。精神分析をしていると平面的な心というのを知る。表と裏、こっちでなければあっち、自分と自分以外、そこでは時間も流れない、ずっと同じ、奥行きを持つことがいかに難しく、しかしそれが可能であることか。精神分析は「話す」のが主な仕事。精神分析は被分析家にとってもほぼ仕事。話さなくては始まらない。しかし「それは話しているとはいわないよ」という場合がある。本人不在、他者不在、なにかが生じることのない語りがあることもこの仕事で知った。簡単に憎むのに決して愛さない。愛と憎しみは両価的であるはずなのにそんなことなかった。私は最近なんでも一元論で考える方がいいのではないかと思っている。たやすく反転するかのような同質さで似て非なるものを語ることで難しくなっていることがたくさんあると感じる。ラカンが晩年「一者はある」という肯定的な公式に舵を切った。そこではシニフィアン連鎖以前の言語的なものを蜜蜂のように群れをなすララングという用語で示した。平面的な心もこの概念なら説明可能だろう。疎外も拒否というよりその契機をつかむことができない主体はララングにとどまり外部である他者の欠如に自分を見出すことができない。自らの固有の場を見出すこと、精神分析はそれを可能にするはずだが平面的な心に対しては様々な前提を取り払う、というよりあると思っていたものは本当はないということを自然に受け入れていく必要がある。精神分析の限界を精神分析によって体験しつつ精神分析の可能性を知ったとはいえ、その限界は到底日常用語では説明できないものなので色々と糸口を探している。とりあえずたやすく相対するものを作らず、そのものの内部に蠢くものがあるか、あるならその変化を観察し描写していくことからと思っている。

窓を大きく開けているけど風の気配がない。外に出れば感じることができるだろうか。虫の声は昨晩からずっと高らか。今日も色々あるだろう。がんばろう。

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生