起き上がってカーテンをちょっと開けて東の空をのぞく。朝焼け。きれい。と確認してベッドをでる。お湯を沸かして沸くまでにもらったみかんを一個食べる。バタバタ準備しているうちに熱湯が白湯になった。
今朝もFür Elise – Batiste” from Jon Batiste’s album Beethoven Blues (Batiste Piano Series, Vol. 1).
ジョン・バティステの「エリーゼのために」を最初に聞いたときはあれ?となった。先行シングル(って今もいうのかな)だったのでアルバムを聞く前に何度も聞いた。一番最初に聞いたときはちょうどiphoneかSpotifyかなにかがおかしくて同じところで何度もフリーズしてそういう曲なのかと思ってそれはそれでなんだなんだとなったんだけどそうではなかった。すぐに何かの故障だと思わなかったのはジョン・バティステなら何が出てきてもおかしくないような気がしたから。ピアノを習っていた人は「エリーゼのために」は馴染みがあると思う。私は発表会で失敗した曲としてよく覚えている。盛り上がりがはじまるところで間違えた。私はピアノの才能がほぼないのでそれは誤作動というより通常運転だったのか自分でも間抜けなくらいうん?これ?あれ?違う?これか?と指を置き直して弾き直した。今ならもう少し焦ると思う。そんなことを思い出しながらこの曲はこんなにも多彩な音や景色を秘めていたのか、とジョン・バティステのピアノに浸った。昨年は交響曲を作りカーネギー・ホールにたつまでのドキュメンタリー「ジョン・バティステ: アメリカン・シンフォニー」も放映された。作家である妻スレイカ・ジャワドとの治療の日々を音楽とともに追うもので胸が苦しくなったが音楽の力の大きさもだからこそ確認できた。そしてその前の『World Music Radio』、その前の『We Are』、その前の・・・と遡れるわけだがジャズにとどまらず、ワールド・ミュージックの概念も変えていくようないくつもの要素を散りばめながら新しいものが古くなる前に別の新しい音を世に送り出すジョン・バティステはすごいと思う。
今日もグッドミュージック&グッドディでいきましょ。