カテゴリー
精神分析

朝の月、エディプスコンプレックス

早朝の南の空に月。もう少しで半月。春の朝がどんな感じか掴めないまま夏が立ちそう。立夏は5月5日。今年のGWはあまりゴールデンじゃない。暦通りだと4日間。人の流れはどうなるのかしら。日焼け止め買わないとな。その前に色々仕上げて安心して休める環境を作らないと。

仕事の合間にちょっとずつ考えて、書いて、理論確かめて、また考えて、書いて、とやってるけどメモばかり増えて一向にまとまる気配がない。ずっと引っ掛かっているのはエディプスコンプレックスという概念をただの概念にしないためにはどうすればいいのか、ということ。親二人と子、をどう考えるか、ということだから難しい。少なくとも精神分析は心の原初的なあり方に注意を向けるようになったわけで、エディプス構造は脱中心化された。ペニス羨望も同様。しかし去勢はどうだろう。グリーンらのネガティブの概念で考えれば、無ではなく不在と想定することは何もないということのあり得なさ、想定しにくさを表していると思うけど、そこにエディプスコンプレックスを置くのは私はピンときておらず、それは装置として二次的に生じるものでは、という考えだけど、進化ということを考えるとエディプス三角にとどまることも大事。仮にHouzelの理論を使ってとどまるか、など色々考えながら、しかしあまりに個別的な臨床と離れることはできないから、など一度出てまた戻る、というようなことを繰り返している。どうしても親二人から子供が生まれるのが現代の現実となると、そこから人間の生活が始まっている以上、心のありようをそれで説明するのは妥当だと思う。が、しかし、みたいな繰り返し。臨床ありきだけど仮説もありき、なのはフロイトがメタサイコロジー論の中で書いている。あー、難しい。

こんな爽やかな朝はニコニコのんびりお散歩だけしていたいけど今日と似た日はまたくるものね。がんばろう。どうぞ良い一日を。