カテゴリー
精神分析

金沢ヤマト醤油味噌とか。

今朝も強い光はすぐに白い空に溶けた。今は曇り。洗濯物を干すときに北側の窓を開けた。スーッと入ってくる風ではないけど少しひんやりした。

朝から印度カリー子さんのタンドリー鯖や金沢のヤマト醤油味噌の魚醤、いしるだしを使って作置き。美味しい調味料は素晴らしい。ヤマト醤油味噌さんは金沢市大野町という港の方にある。金沢海みらい図書館のあとにバスで向かった。バスを降りるとおばあさんに話しかけられた。最初、何をいっているかわからず耳を傾けるとどこからきたのかどこへいくのかというようなことを聞かれたらしかった。すぐに耳は慣れた。おばあさんは醤油屋さんの昔話をしてくれながら「高くなったけど」と3回以上言った。すぐそこの道を曲がる様子だったけど「連れていってあげる」と小さな橋の向こうに見えているヤマト醤油味噌さんの中まで一緒にきてくれた。小さいのを買うといいと言いつつ「高くなったけど」とまた言うので「買えるかな」というと豪快に笑っていた。今回も地元の人とこういう小さな会話をたくさんした。旅先での親切は特にほっこりする。ヤマト醤油味噌は麹パークという観光地になっていて美味しそうなものもたくさんあった。私はそのあと市場に行く予定だったから美味しそうなお膳もソフトクリームもチーズケーキも我慢した。お醤油屋さんってこれまでも何軒か行っているけど伝統があるから建物とかも見応えがあって楽しい。小豆島なんて「醤の郷」という街並みがあるし、醤油と味噌は日本のいいところって感じがする。あのおばあさんはヤマト醤油味噌さんが観光地化する前から通っていたのだろう。「高くなったけど」の一言にも生活史を感じた。

今夜はオンライン句会の締め切り。一昨日、結社誌のための俳句を慌てて揃えてまたもや推敲もせず速達で出してしまった。速達高いのに学ばない。切手はたくさん余ってるけど値段がどんどん変わるからいろんな切手を組み合わせて貼った。今回のお題はなんだったか。もう俳句の世界では確実に夏。毎日いろんな感動をしているはずなのに俳句にならないのはなぜだろう。人のを見ると「ああ、そう表現できたか!」と思うのに。まあ、俳句にできずとも日々の景色を大切に。今は薔薇がとてもきれい。どうぞ良い一日を。