カテゴリー
精神分析

不思議だったこと

空が薄暗い、と思ったら太陽が出てきた。今日はまた少し暑くなるらしい。鳥たちは元気そう。田園都市線が大変なことになっている。沿線上の学校はどうするのだろう。休校だろうか。政治は相変わらずうんざりが続いている。平和を願わない人は政治に関わらないでほしいが真逆の方へ向かっている様子。

週末に行った店で飲み物以外の品が出てくるまでに1時間近くかかった。ゆっくりしか動けないが耳も声もよく外国からの人には「ドリンク」だけは何度も聞く。頼まないという選択肢があるのかないのかもわからない。文章はほとんど話さない。調理は妻。妻はおばあさんという感じはせず、夫へのサポートは的確で優しい。飲み物に関しては何の問題もなく食べ終わった人にはお茶も入れて持っていくように夫に渡す。お盆から自分で取るように仕草で促すおじいさんに外国の人が戸惑いつつも受けとる。定食を待っていた外国からのカップルは店内のテレビでアニメが始まると写真をとったり楽しそうだったが一本目が終わり二本目が終わりに近づくと明らかに苛立っていた。お魚にたくさんお醤油をかけていた。注文通っているのかな、と心配になって聞いてみると「順番に出している」「ナスは時間がかかる」とか申し訳なさそうにいうが順番でもないし、ナスはそんなに大変じゃないと思ったので聞いてみたからなんとも不思議な気持ちになる。観察していても何が起きてこうなっているのか本当にわからない。意図を感じないことの不思議さ。一方、店内のいろんな人たちの行動にそれを感じるかといえばそうでもなく、なんなら私たちの「普通」が問われているのではないか、というような気がした。

最近、世界のニュースも含め、何をどう考えればいいかわからない状況が続いている。目の前で起きていることのわからなさ、不思議さは具体的に共有しやすい。反応も大事にできる。今日も小さなことに立ち返って楽しいことやきれいなことと出会えたらいいな。

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生