カテゴリー
精神分析

土偶の焼き菓子、学び

朝は冷える。気持ちのいい季節はもう終わってしまったのかしら。悲しい。今朝は、熱い紅茶と茅野駅そばのアニバーサリーチロルの土偶の焼き菓子をいただく。かわいい。美味しい。長野県茅野市、棚畑遺跡、中ッ原遺跡から発掘された二つの土偶は国宝。お名前は『縄文のビーナス』と『仮面の女神』。ふむ。いつ名付けたのだろう。この洋菓子屋さんは地元の名産品を取り入れたお菓子も多くてお土産にはぴったり。土偶たちは茅野市尖石縄文考古館に行けば会える。

まだ外は雨が降っているのかな。窓を開けてもよくわからない。降っていなさそうだけど時々雨粒がどこかに当たる音が聞こえてくる。どこかに溜まった雨が落ちているのかな。

昨晩、仕事が終わってエレベーターに乗ってから傘を忘れたと気づいた。夜は雨が降るっていってたのに。私のところへくる人たちもみんな持っていた。1F押しちゃったけど下まで行ってまた戻るか、と思ったが、開いた自動ドアから傘を持たずに歩いている人たちが目に入ったのでそのまま外へ出た。降っていない。駅に着くまでにほんの少し降り始めた。最寄駅も傘をさすほどではなく助かった。

先日、植物園に行った。花の名前も木の名前も何度見ても聞いても覚えられないけど植物園は楽しい。今回もトリカブトの花がきれいに咲いていたのを見た気がするのだけど写真に残っていない。植物園で見たのではなかったのかも。私は多分特定の植物にアレルギー反応があって歩いていると痒くなることが多いのだけど今回は大丈夫だった。いろんなところを歩いているうちにどの植物に反応しているのかわかってくるのかもしれない。

それにしても連日眠い。すぐにウトウトしてしまって仕事以外の作業が全く進まない。どうにかせねばとも思うけどいつもそうといえばそうなので時間を一気に使える自分が現れてくれるのを待つか。いや、地道にやらないと。今日は投句締切もある。1ヶ月が早すぎる。学会の役割も引き受けたからやらないと。精神分析実践の現実は言葉で伝わるものでは決してないけど、技法的な部分はどんな臨床をしていても共有できる部分は多いのでそこら辺を意識して話しあえたらいい時間になるのではないかと思う。知的な理解だけなら本を読んだほうがいいので、観念的な話からは距離を置きたい。臨床は人それぞれが全く異なる心模様で過ごしている日常からの学びなので知的な理解より心がいろんなふうに動かせるかどうかが大事。いつも似たような動かし方をしていたら同じ言葉しか出てこない。世界は広いから異なるものに開かれた学びを共にできる人が増えたら楽しい。個人的にはこじんまりやりたいけどどうなることやら。

なんか寒い。良い一日になるといいですね。

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生