カテゴリー
精神分析

引用、「普通」に共有

陽射しが強い。梨が美味しい。水分!

読書するとき、気になった言葉を抜き出しておく。それらはただメモとして溜まっていく。外向けに何かを書くときは自分がその本の全体を読んでいるものからしか引用していないと思う。この2年、フェミニズムに関する良書がたくさん出た。理論的なものは別として、私はそれらからはほとんど引用していないと思う。できないのだ。この問題はあまりに根深い。声をあげはじめたといってもその声は様々でありほとんど届いていないという現実に目を向けざるをえない。基盤のないところに理解を育てるには時間がかかる。これは教わるものではなく体験的な知として実感していかないと差別を反復するだけになる。私のフェミニズムに対する関心は精神病と重度の自閉症という自分の仕事の原点に関わるもので自分が女であることに対する意識はその存在の後にくるものである。これらの本を読みながらそういうことが意識に上ってくる。そして私はいまだに彼らの心を説明するすべをもたない。

昨日、Twitterで読んでほしい本をあげた。森山至貴 & 能町みね子 『慣れろ、おちょくれ、踏み外せ 性と身体をめぐるクィアな対話』(朝日出版社 )は引用できない本の一冊だ。そもそも対話というのは流れがあるものなので切り取るものではないというのもあるがどこかを抜き出すことでまた無知や誤解に基づいた誰かなりの理解にすいこまれ、さらには使われてしまったりしたらと思うととてもできない。だから「読んで」となる。知識は大事だけど知識を身に付けるのは簡単ではないというのもまた肝に銘じる必要がある。今、頭の中に浮かんでくる言葉も出してしまったら何かを妨げるだろう。まずは自分が知ったかぶりをしないように今日も学ぼう。いずれ多くの人と「普通」に共有できるように。

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生