カテゴリー
精神分析

NHK大河とか朝ドラとか。

暑い。空の色と天気予報に出てくる気温と体感温度が全然違う気がする。循環が良くなったせい、とかなら嬉しいけど違う気がする。

昨日は日曜日。グループをし、山を歩き、大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」をみた。東京にもすぐに行ける山がある。暑い中ランニングをするより(してないけど)登ったり降ったりしながら森を歩く方が素敵な運動不足解消になる。「べらぼう」、佐野政言を矢本悠馬がやる意味はここにあったか、と誰もが思うであろう演技が素晴らしい。何に出てきても安心感がある。大河は朝ドラよりも史実に忠実だけど、ひとりひとりのキャラクター造形は脚本家によるフィクションなわけで、そこにいろんな視聴者の視点が加わって、今だったらSNSに影響を受けたりしながらドラマの世界に入っていく。面白いなと思う。SNSでは今回だったら切腹の仕方とか、全体には出版のこととかいろんな情報が追加で知れて大層勉強になる。それをもとに自分でも深掘りしてみるとそれぞれの人物がドラマ以上にびっくりさせられるような人生を送っていたり、事実は小説より奇なり、とはまさに、となる。私が会ってきた人たちのことを考えれば実際そうなのだけど見える部分だけでも驚かされるのとはまた違う感慨かもね。

連続テレビ小説「あんぱん」では主人公がずっとずっと無意識に育ててきた気持ちが「好き」という言葉になることにようやく気づいた。気付いてから走って飛びつくまでが早いのも子供の頃からののぶちゃんという感じでとてもよかった。そのシーンのカメラワークも素晴らしかった。金曜日の回は、妹の蘭子ちゃんが嵩への期待を語る場面からずっと涙が止まらなかった。今週からまた違う生活が始まっていくのだねえ。がんばれがんばれ。

今朝はちょっといい納豆でごはんを食べて、超ジューシーな桃を食べた。果物の水分って豊か。香りも豊か。植物ってすごい。

今日は月曜日。毎日なんらかの仕事をしているから「今週も始まってしまうのか・・・」みたいな感じがないのはいいのかどうかわからないけど私には悪くないかも。でも夏休みは楽しみ。身体大切にがんばりましょう。

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生