曜日感覚が狂っている。日曜日か。南の空に透明な月が出ている。うっすらととてもきれい。窓を開けたらスーッと風が入ってきたけど花粉を意識してすぐに閉めた。残念。暖房は必要ない朝。昨日は昼間少し歩いたら暑くて薄い上着の重ね着を脱いだら小さいバッグに入りきらず持ち手と持ち手の間に置いた。
印度カリー子さんの塩サバの超簡単レシピでヨーグルトを使って余ったから朝はりんごとヨーグルト。3月はコンビニやらなにやらの新作スイーツを食べすぎた。どの季節も新作スイーツを試しているから結果的に常に食べていることになる。いけない。せっかく筋トレしているのだし、年齢的にもタンパク質を摂らないと、と思いおやつもタンパク質を意識しようと思うが糖質の魅力に勝てない。タンパク質を押し出した商品は見た目も淡白。「も」ってなんだ?
Netflixで『ぼくが生きてる、ふたつの世界』をみた。原作は五十嵐大さん。五十嵐さんは耳の聞こえない両親を持つ「コーダ」だ。映画では吉沢亮が演じている。母親役の忍足亜希子さんは生まれつき耳が聞こえない聾者。忍足さんを知ったのはキャラメルボックスの舞台。この作品でも大変魅力的だった。アカデミー賞作品賞を受賞した『コーダ あいのうた』もよかったが、私は五十嵐さん原作のこういう映画が好きだな。日常が細やかに描かれている作品はいい。
NHK俳句は今日もアルノさんがいい感じ。言葉選びがいつも素敵。今日は庄司浩平も出ている。彼が出ている堀田季何さんの回も勉強になる。
いい一日になりますように。