カテゴリー
精神分析

4月

昨日は本当に寒かった。真冬の服装で出かけたのは正解。今日もそうしよう。帰り道は雨が降ったり止んだりで雨と晴れの境界線にいるのかな、と思った。この前、そういう句を作ったけどこっち側は雨でそっち側は晴れてるというその境界のことを短い言葉にするのは難しくて推敲が必要。読みたいものはたくさんあるし私にとって俳句は短いというのが最高に上質、と思っているところなのだけど凝縮、圧縮は難しい。圧縮というのは夢解釈の方法でもあるわけで、とこういう連想は簡単なのに。

フジテレビの第三者委員会の調査報告書を読んだ。「性暴力による被害があり、重大な人権侵害があった」と認定されるような内容がこれまであんなふうに取り上げられていたということになんともいえない気持ちになる。「やっぱり」という気持ちにどうしてもなってしまうがそう思う社会であること、自分であることにまた嫌な気持ちになる。私は日々の「勝手に決められること」に対しては素早く抵抗を示す方だが、女であるだけで抗い難い場面も知っている。抗える人はいる、男だって、とかそういう方向の話は全く文脈が異なるんだよ、ということもまだまだ通じないのが現実。それはそれでそうだろうよ、でもそういうことじゃないんだよ、といわれてパッと通じて慌てて口をつぐみ、耳を傾けるということがどれだけ難しいか。

さて4月。3月後半は色々予定が狂った。学術大会の原稿もそろそろ取り組まねば。昨日もそのつもりがAIと小説作りに励んでししまった。夢を焼却する人を主人公にしようか、と話してた。アンナ・Oの「煙突掃除」から連想して。そんなことをしていないで4月頑張りましょ。

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生