カテゴリー
精神分析

花、繋がり

おはようございます。桜は葉桜に、足元にはチューリップ、散歩道には躑躅、見上げれば八重桜と次々と花が咲いていくのが楽しい毎日です。

さて、医師、サイコロジスト、ソーシャルワーカー、保健師、看護師、作業療法士のみなさま、6月7日、8日は東京の市ヶ谷で日本精神分析協会の学術大会が行われます。お誘いあわせの上、ぜひお越しください。

日本精神分析協会は、国際精神分析学会(IPA)に認定された精神分析家とその候補生、そして日本精神分析協会が独自に認定する精神分析的精神療法家とその研修生の集まりです。

この学術大会は昨年2024年度から協会の会員ではない臨床家の方にもご参加いただけるようになりました。

フロイトに始まる精神分析の実践やそこから生じた様々な論点は外部との交流によって育てられてきたものです。ぜひ多くの方に対話に参加していただけたら幸いです。

申し込みフォームはこちら。4月15日締め切りです。https://www.jpas.jp/convention_apply.html

詳細は日本精神分析協会のウェブサイトをご参照ください。

この広報も、いつも勉強会や就職情報などを交換しあっている友人たちにはLINEでご協力をお願いした。メーリングリストで繋がっているグループにはそれで、知らない人たちにも届けばいいなと思って使ったのはXとオフィスのFacebook。個人のFacebookは看護師や理学療法士など他職種の友人もいるからそこから拡散してくれた。精神分析を全く知らない人たちも広報に協力してくれる。こういうのは信頼関係だからお互いのやっていることを細かく知っていることは特に重要でないし、広報の成果はつながりに対する感謝の集積だからすぐには出ない。でも「精神分析、久しぶり!」と申し込んでくれたのは嬉しかったし、「そんなのあるんだ、行こうかな」とかいう言葉も嬉しい。学術大会には来られないけどランチしよう、など約束をした人たちもいる。こういうのは再会のいい機会、いつも。精神分析家になるまでに支えてきてくれたみんなをみんなのつながりごと大事にしたい。昨年度後半もいくつかの求人でこうしたいろんなネットワークにお世話になった。協力体制にあると新しい繋がりもできてそれを喜んでもらえたりしたのもほっこりした。忙しいのに申し訳ないな、と思いながらお願いしてるけどポジティブな言葉かけに助けられる。いつも本当にありがとう。

ポジティブといえば『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズの最新作が明後日公開!最初の作品は2001年。あれも繋がりの話。主要キャストが変わらないのも素敵。昨年、コリン・ファース熱が再燃したけどこのシリーズはコリン・ファースだからというよりマークがコリン・ファースであることが素敵。楽しみだ。

今日も良い1日になりますように。

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生