カテゴリー
お菓子 言葉

万寿庵のまんじゅう、長引かせたり引き伸ばしたり。

部屋がオレンジに染まって眩しいほどだった。洗面所から戻ってきたらもう白い光になっていた。どこに吸収されてしまったのだろう。南側の窓を開けるとまだ空の高いところに月が残っていた。あそこに?

SNSはとても暴力的な場になったなあ。最初からそうだけど、だいぶ変わったのではないかな。これまでランチタイムとかに「ニュース見た?」「見た見た」「ひどいよねえ」「ねー」くらいであとはそれぞれの心でこなされていたものが。被災地のことや木々の伐採のことや農業、漁業の現実について呟き続けている人の言葉以外はもうあまり見ていない。最近は学術大会の広報目的があったから拡散力ないなりに一応使ったけどXに課金とか私にはありえない。信頼できない相手にお金払ってそこで正しさを主張するってなんか変な依存のしかた、と思う。

今朝は長瀞のお土産「万寿庵のまんじゅう」を食べた。ピンクの桜まんじゅうと緑の熊笹まんじゅうと茶色の味噌まんじゅうの3種類が入っている。東京の桜は散ってしまったけどこれをいただいて春を長引かせましょう。二つずつ入った6個入り。秩父って粉を中心とした食文化が発達してまんじゅうは欠かせないものになったんだって。秩父は日帰りで行ける楽しい場所。駅のお隣が大きな温泉だし、秩父神社に向かう商店街も楽しい。実際の景色に触れて、実際の人を時間をかけて知って、反射的に言葉を使わず、時間を素敵に引き伸ばしながら過ごしたいな、私は。

今日はいいお天気になるみたい。もう熱中症の話も出てるのね。いい一日になりますように。

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生