カテゴリー
お菓子 精神分析

神戸のお菓子、習慣化

今日も良いお天気になりそう。夜の雲が引いていっている。最近、毎晩、月がくっきりきれいだって知っていました?今朝はみかんをのんびり食べてぼんやりしていたらいつもより遅くなってしまった。先日会った神戸の友人からもらったクリスマスのクッキーをいただくためにコーヒーを入れてようやくPCの前に座った。嬉しいなあ、地元の洋菓子屋さん。おお、これベリーのジャムが入ってる!こんな小さいのに丁寧なお仕事!甘すぎず美味しい。お花みたいな模様に雪みたいな粉砂糖がすこーしかかってる。そういえば富士山の冠雪が今年は遅かったですよね。11月初めに名古屋へ行ったとき、新幹線の中から富士山を見てびっくりした。すっかり雪景色を想像していたから。実際は私が新幹線に乗る二日前とかに例年より一ヶ月以上遅い冠雪が発表されていたのだけどそうは見えなかった。

気候が変わっていくことは世界のあらゆる変化に繋がっていることは実感している。そこで私がずっとテーマにしている習慣とは何か、習慣化とは、ということを考えていたわけだが次から次へ難しい事柄が出てきて考えが全く進んでいない。國分功一郎さんの「中動態の世界」を読んだりイベントに行ったりしてからですかね。もう何年経つのかしら。精神分析って習慣化をどう考えるかで技法が変わってくると思うのですよ。組織化、構造化をどう考えるかという。脱構築は治療としての精神分析では言わないけど脱錯覚とか「脱」の方に行く以前に、再構築とか「再」の方にいく以前にさ、と。反復による習慣化があるだろう、と。精神分析に時間とお金をかけることはそれぞれの習慣形成とそこからの変化をためし続ける、ジャンプし続けることで、それは相当に贅沢なものなのだけどそういうことにお金と時間をかけるモチベーションを持てる時代ではない。週2回は来られても週4回となると、と躊躇する人は多い。金額でいえば、私の場合は、週2回と週4回は1週間で4000円違う。一ヶ月で1万6千違う。この差も大きい。贅沢だと思う。なので私もガンバラねばな。今週はいいものにたくさん出会ったし。皆さんもどうぞ良い1日を。

(この「贅沢」は國分さんのいう「贅沢」)