カテゴリー
精神分析

見る見られるからの連想

危険危険、と呟きながら日陰を探しながら歩く。朝9時でこれ。この暑さはやばい。保育園の子たちは熱中症が心配。オンラインの仕事の人は絶対その方がいい。私はいつもなら歩く区間も電車に乗った。昨日の朝のこと。今日も暑そうだ。

今朝はここ数日と比べると風が穏やかだ。窓を開けたブラインドはたまにカタカタンとどこかにぶつかる音を立てるけど概ねじっとしている。いつもより大きく開けた窓から時折スーッと気持ちのいい風が入ってきてティッシュペーパーを揺らしている。いつもは早朝から窓が空いている隣のマンションの一室はしんとしている。あの窓があいたらこの窓は少し閉めねば。

子供の頃、隣の家の兄弟と一緒に幼稚園に通っていた。幼稚園までは一つ角を右に曲がってあとは真っ直ぐ。一つ小さな交差点を越せば右手が園舎だった。彼らの家に「おはようございます」と行くところまでは覚えているが園までの道のりはどうだったか。角にはとうもろこし畑があって斜めに突っ切ることができる季節もあったし、夏は自分より背の高いそこに犬と一緒にわざと迷い込んだ。彼らともこうして遊んだのだろうか。

彼らの家には繭倉庫があって独特の匂いのする薄暗いその場所で私たちは転げ回って遊んだ。私の家のひんやりした場所には蚕がいたし、小学生のとき、一緒に帰っていたEちゃんの家の隣は桑畑だった。当時の群馬はまだ地場産業を伝えていたんだな。

子供部屋は彼らの家側にあった。夜になるとお互いにカーテンを少しだけずらして「見つかった!」となれば戻して今度はさっきよりそっとほんとに少しだけずらしてまた「見つかった!」と閉めることを繰り返し騒ぎすぎて叱られた。隠れてもこんなによく見えてしまうことを私はその時に知った。

上京しはじめて一人暮らしをした小さくて壁の薄いアパートは大学からは近かったが駅からは遠かった。何かの畑の隣でこの季節は虫が多くて怯えた。田舎育ちだからといって虫に強いわけではないのだ。隣の部屋は何歳くらいだったのだろう、学生よりは年齢のいった若い男性が住んでいた。ある日、私が階段を降りてふと2階を見ると窓の隙間から目が見えた。ああいうとき、本当に声は出ない。身体も硬直したような気がしたけど私はまるで何事もなかったかのように大学へ向かった。振り返ることは決してできなかった。その視線から確実に外れたと思えた場所からは走ったのであっという間に大学には着いた。守衛の男性とはすでに顔見知りでその日も何か言葉を交わしたけどそのことは話せなかった。そうやって目だけ覗かせてもこちらからは見えているという体験を彼はしたことがないのだろうか。私は声が出ない体験、身体が硬直する感覚、強い動機と持続する恐怖、それでもいつもと同じように振る舞えてしまうことを知った。

暑い暑いと思ってここに座って隣のマンションのしんとした窓を眺めてなんとなく書いていたらこんなことを思い出してしまった。すっかり忘れていたのに。きっとここを離れたらまたすぐ忘れるのに。怖い想いをするとはそういうことなのだろう。トラウマと呼ばなくても私たちは日々その大きさにかかわらず不安や負担を積み重ねている。忘れたり思い出したり意味づけを変えたりしながら出来事自体は遠くなっていくかもしれない。でも強く打たれるような重くのしかかるような情緒はふとした瞬間にこうして戻ってくる。そういうものなのだろう。そうではない人がいるとしてもそういうこともあるということも知ってほしい。

中絶を権利として認めない判断を下した米最高裁は人間の身体を知るどころか人間の身体を持っているのだろうか。性別を超え戯れぶつかり合い仲直りしいつの間にか学び自分の体験を通じて相手の体験を想像し、自分は大丈夫でも相手はそうではないかもしれない可能性を、非対称の関係においてはなおさらそうである可能性を考慮したことはないのだろうか。ないのだろう。自分が生まれた場所である身体の権利さえ奪えるという前提が共有されたからこの判断になったのだろうから。

これは妊娠する女性だけの問題ではない。単に女性だけの問題でもない。人間の問題だ、と速やかに広げることが必要に思う。その判断に目的があるとしたら変化の芽を摘むことだろう。失望させ絶望させ硬直させ、法という視線で身動きを取れなくする。そこで守られるのは権利を奪った人間の頑なな信念だけではないだろうか。変わることを頑なに拒んで変えようとする相手の声を封じ込めるような暴力的な心性だけではないだろうか。それはこの世界において多数派なのだろうか。少なくとも私の周りは違う。速やかに性別を超えた人間の権利の問題にしていく必要性を感じる。女性だけの、ましてや妊娠の可能性のある女性だけの問題にすることは無力なマイノリティとして彼らを扱う素振りだと私は思う。もしそうだとしたらそれは私たち自身がこの判決の罠にはまり彼ら権力者と同じようになる危険性を孕んでいるのではないだろうか。特定の女性の権利を奪うという行為を巡って戦うつもりがそれがマイノリティであるというイメージを増大させ見えやすい形での暴力を引き起こしたりそれによって不安や恐怖が蔓延していくようなプロセスに加担することは避けたい。その可能性はいつでも潜んでいるのだ。私たちは彼らと同じ当然の権利を守る人間として共にあろうとしながらいつの間にか権力者と同じことをするかもしれない。コロナ禍でそのような人間の心性に私たちはすでに直面しているはずだ。自動的に正義の側に立つということはない。どちらでもあるという状況をどう生き延び、誰もが声を奪われ身体を硬直させつつある人間である可能性に思いを馳せる、まずはそこからなのだと私は思う。

同時にこの気候も生き延びねば。身体は基本だから。熱中症などにどうぞお気をつけて。良い日曜日でありますように。

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生