カテゴリー
精神分析

栗、寄居虫、女性分析家の本

今日は「秩父菓子処 栗助」の「栗とら焼き」。虎模様で大きな栗が入っているどら焼きです。ここのお菓子、栗が丸ごと一個入ってるのが多いのかな。この前食べたのも半分に切ったらどーんと一個入っていておーっとなった。お茶にぴったり。秩父は和同開珎で有名な和銅遺跡があるのでそれにちなんだお菓子も色々。こういうのは楽しいですね。遺跡大好き。色々行ってそのたびに興味深く学ぶけど忘れてしまうのよね。前に句会で古墳のある学校があると聞いてびっくりしたのだけどどこだったか。あ、今日オンライン句会の締切だ。早く作らねば。兼題はなんだったか。「寄居虫」と「ものの芽」か。どっちも難しいなあ。今ちょっとヤドカリについて調べてしまったのだけど結構怖いね。殻の奪い合いはともかく生きている貝の中身食べちゃって殻奪うとかすごい。生き物は不思議すぎる。人間の「生きる」と全然違う感じ、というか人間がなんかおかしい。寝不足で書きながら寝てしまうな。途中まで読んでいたEarly Women Psychoanalysts: History, Biography, and Contemporary Relevance by Klara Naszkowska、いい本だと思う。ザビーナ・シュピールラインとかホロコーストで殺された人たちのことを思うとなんとも沈んだ気持ちになるがこれまで男性との関係における位置づけばかり注目されていた女性たちの独創的な仕事が紹介されていて興味深い。1章で取り上げられたザビーナの子供の言葉の発達に関する仕事はもっと取り上げられてもいいのかもしれない。2. Lou Andreas-Salomé: An Unacknowledged Psychoanalytic Theorist of Art by Shira Dushy-Barrはミューズとしてのザロメではなく彼女の芸術論に焦点が当てられている。なんとなく読み進めてしまっているが他の仕事がかなり切羽詰まってるからやめとかないと。とても眠いけど今日も頑張りしょう。