カテゴリー
精神分析、本

被災地を想う

こんな時だからだろうか。以前の写真を見つけたような感じで被災地を想った。その土地が被災して間もなく訪れた場所を特に思い出す。東日本大震災後の福島、石巻、南三陸、西日本豪雨後のしまなみ海道。
様々な光景をみた。横倒しになった家の前でバラバラに散らばって水に濡れた写真や年賀状も見た。

私は、人も景色も変わった直後の姿しか知らない。その土地で出会った彼らも当時はまだそれがどんな変化だったか語る言葉もなかったように思う。まだ渦中だった。変化ではなくてその日のことを詳細に教えてくれた方もいらした。

今はどうなっているだろう。新型コロナが覆い隠してしまったのは「春」という言葉だけでなかった。あの日から長い間、語りえぬ言葉を胸になんとか生きてこられた方もいるかもしれない。春なんてすでに失っていたことを改めて思い出した方もいるかもしれない。

たまたま名前がついた季節がめぐる。聞きたくない言葉、見たくない景色、これ以上はもう、と思っても私たちにはコントロールすることができることとできないことがある。

かなり困難が伴うとしても私たちに考えうることがあるとすればそれは私たちのありようではないだろうか。今日はこの本のことも思い出した。東京から南相馬市に移住され、メンタルクリニックを立ち上げられた精神科医、堀有伸先生のご著書『荒野の精神医学 福島原発事故と日本的ナルシシズム』(遠見書房、2019)。今だからなお読まれてほしい一冊である。

都知事選間近。東京のあり方は被災地と無関係のはずがない。たとえ移動制限があったとしても人は移動する。メディアもある。見て見ぬふりなど不可能だしすべきでもない。

季節はめぐる。今日は雨。いつもなら夏休みが始まる頃には梅雨も明ける。今年は「夏休み」というものはいつも通りあるのだろうか。先のことはわからない。本当はいつだってそのはずだけど。