カテゴリー
精神分析、本

「美しい日本の私」

今日は日曜日。ここは日本。日本の私。日本の言葉。日本の精神分析、について考えていた。

「日本」という言葉を意識したのは川端康成のノーベル文学賞受賞講演「美しい日本の私」を題材にした授業を受けた時だったりして、とふと思った。殊更「日本」という言葉を使う必要がなかった子供時代を過ごしたのは平和なことかもしれない。

春は花夏ほととぎす秋は月冬雪さえて冷しかりけり 

川端康成の「美しい日本の私」の講演の冒頭に引用された道元禅師の歌である。川端はこの講演で多くの歌や禅語を引用して、日本の自然や日本人の心について話した。

授業では「美しい」は「日本」にかかっているのか「私」にかかっているのかと問われた気がする。どちらにもというか別々にできないということをむしろ川端は言っているのではないか、と答えたのか今思っただけなのかはともかく「日本の」という言葉を使うと不思議とそのものの独自性が際立つように感じるのは私がその中でそれとして生きてきたからか。

問へば言ふ問はねば言はぬ達磨どの心の内になにかあるべき 心とはいかなるものを言ふならん墨絵に書きし松風の音

これも川端が引用した一休の歌である。

心という形にならないものが姿を現す場所、そこで感じる私という実在、今生きている場所で生きることは致し方ないということでなく、私たちがそこで世界の息吹を感じることがその場所を豊かにしていく。私たちひとりひとりのユニークさが世界の独自性を保っていく。分断でもなく排除でもない仕方で。そんなことを思った。

日々是好日。今日は日曜日。

大雨で亡くなられた方々、失われた風景を思うと言葉もない。これ以上、被害が広がらないことを祈って。