カテゴリー
精神分析

食べ物とか本とか。

山中湖のお土産「シャインマスカットキャラメルバウム」をお茶で。コーヒーは後で飲むと思うから。シャインマスカットよりvividな黄緑を背景にチョコが上からとろーりかけられた茶色いドーナツの写真がパッケージの表面。3個入りでたしか箱に「写真はイメージです」って書いてあった気がする。写真はイメージ。そりゃそうだ。が、しかし、そういうことではない。昨晩も作業中の体勢のまま作業をほとんどせずに眠ってしまったので部屋が暖かい。

週末にセミナーが二つあって一つは発表もあるので準備に忙しい。読むのは全部英語。フランス語版は読めないから英訳で。

三浦哲哉さんの本『自炊者になるための26週』(朝日出版社)と贈り物用の本を買いにいきたいが時間がない。三浦哲哉さんは映画のお仕事の本も持っているし、『LAフードダイアリー』(講談社)も食も体験も味わい尽くさんとす、という素敵本だったし今回も期待!食べ物大好き!三浦さんのお料理をいつもインスタで見ていて友達と行った市場だ、とかいろいろ身近だったり本当に美味しそうでこの本が出ると知ったときも嬉しかった。早くほしいな。そのためにも早く準備せねば。でもこの量、絶対間に合わない。

読んでいるのはフランスの精神分析家Andre Greenが「私」とか「自我」とか「セルフ」とかいろんな表現をされてきた主体っぽいものを英国とはまた異なる使い方をされてきたフランスでの「対象」と合わせて記述しようとする章。subject line and object lineという言い方をしている。

Key Ideas for a Contemporary Psychoanalysis Misrecognition and Recognition of the Unconscious” のPart II: Theory. Opening the way for a renewal of the theory-subject line and object line.

どうやら基盤にPiera Aulagnierの”I”に関する考えがあるらしいのでオラニエの最初の著作“The Violence of Interpretation: From Pictogram to Statement. “ (Paris: Presses Universitaires de France, 1975).もチェック、とかしていたら時間がなくなるわけだ。この本、Harold Blumの序文だけでも勉強になるわ。このeditionの序文Joyce McDougallとNathalie Zaltzmanのもいい。

仕事、勉強、仕事、勉強の繰り返し。お菓子は常備。今日は寒い?雨?雪?そんなことないか。東京は。雪国のみなさんはきっともう大変だよね。どうぞお気をつけてお過ごしください。風邪ひかないように!

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生