カテゴリー
精神分析

日々これ

秋の虫が鳴き止むのはいつだろう。紅葉が始まり終わりコオロギが昼のみ鳴くようになったらだろうか。つまりそれが冬のお知らせ。寒いの怖い。

紅葉をわざわざ見に行くことを何年もしていない。毎日の景色に出会うそれで満足してしまっているみたい。河口湖のもみじ回廊にいったのはいつのことだったか。わざわざいくのもそれはそれで素敵。それにしても時間の感覚がどんどん曖昧になっていく、と昨日も書いた気がする。そして昨日は実際に予定を間違いご迷惑をかけた。

一度間違うと変更にもついていけない自分も現れるからもっと大変になってしまう。わかっているのに最近は余裕がなさすぎた。私はこういうところがあるのだから常にキャパを見直さなければと思ったことすら忘れてしまいまた同じことを繰り返す。気をつけるがまたやるかもしれない。申し訳ない。先に謝っておくわけではないが実際謝るしかない。

アプリとかも使いこなせればと自動翻訳とか文字起こしとかおすすめされたものは使ってみるのだけどすぐにどのアプリがどういうことをしてくれるのかわからなくなってしまう。「無料でここまでしてくれるのか!」とその時は驚くのにその便利さを享受できないのはなぜ、と思い、iphoneにいれたアプリをフォルダというのかな、それを使ってホーム画面を編集してみた。こうすればどれが何の仲間かわかりやすいかなとSNSもひとつにまとめた。そうしたらなんとフォルダに入れたアイコンが小さくなってしまって(当たり前だが)見えない!これぞ老眼!すると何が生じるか。アプリを開かなくなる。おい・・・。

はあ。でもまあ何かを使ったところで私のパフォーマンスが上がるとは思わない。この歳になるまでこんなだからなんとかなったという部分だってきっとある。無駄にポジティブなのも忘れてしまっているせいなのかもしれないがそういう時は「えー、自分がいったんじゃん」「あの日あの時あの場所で(♪)」と教えてあげて。いや、教えてください。みんなの記憶装置を外付け記憶HDDとして信頼してる(迷惑?)。

「あの日あの時あの場所で♪」と口ずさみながら明日のイベントのことを思い出した。

【イベント&オンライン(Zoom)】日常を、もっと好きになる言葉と作ることの実践――高橋久美子『一生のお願い』(筑摩書房)×宮崎智之『モヤモヤの日々』(晶文社)ダブル刊行記念イベント

おもしろ娘とのんびり息子の対談というイメージ。高橋久美子さん、チャットモンチーのドラマーだったことも忘れてしまうけど改めて思うと「ドラムも叩けるのか!」と驚く。文章も喋りもほんと面白いし。宮崎智之さんの日記はのんびり優しい少し間の抜けた新米お父さんの宮崎さんがいい。素朴なお父さん日記ってあまりないと思うし。『つげ義春日記』とかもすごくリアルで面白いけどああいうハードでユーモラスという感じとは正反対のほっこりさはマッチョの正反対でもあってちょっともどかしくも安心する。

アーカイブで見るのだ。こういうのも便利だよね。夜遅くまで仕事していても待っていてくれるわけだから。

書ける人たちの記憶装置はきっと色々豊かでカラフル。こういうイベントにでることでその豊かさをお裾分けしてもらう。「いろんな人がいていろんな生活があるんだなあ」というのは毎日仕事で実感する。それはとても密やかな語りでとても大切。公に自己開示する人たちにもそういう部分は同居する。外向けの人も密やかに仕事をする人も今日もがんばりましょ。失敗にめげず!(←自分に)。

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生