カテゴリー
仕事

隙間勉強(こども)

今年も平均週3時間程度、保育園を巡回して相談をうける仕事に割く。もう10年以上続けてる。園数は徐々に減らしてもらっているけど。0歳から2歳までか、0歳から就学前までの園。こどもをとりまく状況や見立てのための視点は常にアップデートが必要、ということで隙間勉強。Gesell Instituteの研究で子どもの発達自体は以前と大きく変わっていないことがわかったというしエリクソン、ピアジェ、コールバーグの理論もいまだに有効。特に新しく勉強すべきは脳の発達と民族的アイデンティに関することとテクノロジーの影響。ジェンダーの恒常性は6歳で確立するとされているけどそれまでの性の発達が安全な環境でなされているかには特に目配りが必要。大人は子どもよりも明らかに力があることを忘れがちだから。そんなつもりはなかった、悪いこととは思わなかったという人の外側にいるみなかったことなかったことにする大人たちにもなってはいけない。その子の親でなかろうと保育士でなかろうと自分に子供がいなかろうと自分の体験がどんなにつらかろうとやってはいけないことは普通にやってはいけない、それが支持され、当たり前とされる集団を目指すような援助って実はとても難しい。まずは知識の伝達、ということで勉強。

河津桜の実
カテゴリー
精神分析

言葉。現場。

人たらしという言葉を聞いて笑ってしまった。またかと。まるで褒め言葉のように使っているのも面白いなと思った。思いやりもなくコミュニケーションしたい人にだけ開かれている人、身体的な搾取をする人に対してもその言葉は使えるらしい。部分的で個人的な「よさ」を全体に広げてみたいものだけみたいときに起きる言葉のずれや歪み。そういうもんだ、ですまさないために言葉はあると思うが実際はすましていることの方が多い。立ち向かうエネルギーを奪われる言葉に立ち向かうなんて傷が増えるばかりだから。それを防ぐために言い聞かせる。そういうもんだ。そういうもんだ。

かっこ付き「ビジネスパートナーシップ」とホモソ依存が目立つ「ファミリー」のようなグループを抜けて高橋ユキさんのニュースレターのサポートメンバーになった。先日のジャニーズ性加害問題に関する記事のスピードも内容もすごかった。個人でこういう仕事ができる人はそういう依存ではない繋がりをもっているだろうけどお金儲けが上手なのは大抵前者だし実際に現場に出向く人が私は好きらしい。昨晩配信された「いにしえの傍聴記録」を読みながら「ファミリー」とは・・・となった。

かきながら寝ていた。出かけた場所で起きたことについて書こうと思っていたのだけど。眠い。がやることやらねば。今日も現場へ。良い一週間を。