カテゴリー
精神分析

弔い

雨風の合間を縫うように鳴いていた虫たちが今朝は何事もなかったかのように一定のリズムを奏でている。

疑惑や不信をなだめるのってそんなに難しいことではないと思うのだけどそういう状態を維持したい場合もあるのだろう。人間はめんどくさい生き物だ、と断定しておく。特に親密な関係においては。自分の気持ちよさを邪魔する相手を排除できる準備をいつでもしておく。親密な者の公共圏にはいつも死の欲動が蠢いているとでもいえばいいのか。親密さとはそういうものだとかいっておけばそれは行動化の免罪符になりうるか。弔いの場をみながらこれはなんのための儀式かと考える。せめてその生がその追悼によってたやすく忘れ去られることのないように。今は亡き生のうちにあった暴力的で殺人的な排他空想と共にあった親密さはいつもこうして危うかったはずだ。フロイトのいう去勢不安はそれ以前に殺人空想があるという話をした。自らの暴力性、破壊性、それに伴う罪悪感を親密な他者を弔うことによって他者の棺に投げ込むこと、殺人空想はいつもそうやって弔ってもらう場所を他者に保証させる。それゆえに暴力や殺人、戦争に終わりはないのではないか。精神分析においてはそれをコンテイナーともモーニングワークとも言わないだろう。SEXがいつも誘惑と強要の可能性を帯びることを認識することにさえ防衛的になり、慌てて「同意」という曖昧な判断基準で自分が相手を傷つけた可能性を否認していくあり方も同様と考える。信頼はそんなところに生じない。私が傷つくとしたらそれはあなただけのせいではないのに対話のないまま勝手に処理されることで傷が現実化することもある。 vulnerabilityという性質を共にもつ相手として弔われる以前の日々の方へ。

親密な人のことを、精神分析のことを、フロイトのことを話しながら考えた。