カテゴリー
精神分析

ありんこ、文化

早朝からバタバタした。ありんこのせい。数えるほどしか出ないのがまた厄介。どこからきているのかを突き止めたいのに。高いところにいかれちゃうともうどうにもできないし。でも彼らがいかに直線を辿るのが得意かがよくわかった。直線がなくなると慌てて次の直線を探している。しかし家の中は直線だらけだ。私から見てもこれだけ直線が多いのだからありんこにとってはほぼ直線しかない世界に見えるだろう。あと洗剤に敏感なのと鈍感なのがいる(私の実験によると)。とかやっていると朝の数十分はすぐに過ぎる。ああ。一日1ページ訳そうと思っていた文献があるのにそれも数日やっていない。その前に、その前に、というものがたくさんある。困った。

今朝は冷やしておいた「たけのこの里」を数個。我が家は夏はものすごく高温になるのでなんでもかんでも冷やさねばならない。だからありんこも住みやすいのかしら。あ、また奴らに気を取られてしまった。これがいけない。ああ、句友たちのように素敵なつぶやきやお知らせをしたい。というか彼らならこの状況だって素敵な俳句にしてしまうだろう。俳句はマッチョな世界だけど賞とかに興味を持たず淡々とレベルの高い俳句を作り続けている人たちもいるし、結社以外でもオンライン、対面どっちも多くの句会で重なって出会う人もいる。私はもっぱらオンラインだけど細々とでも定期的にやっていると本当にたくさんの表現に出会う。面白さとか美しさはそれぞれ感じ方が違うので自分にピンとくる俳句があればそれだけでいい。文化の継承に使命を持つ人はそうはいかない。たくさん勉強してたくさんアウトプットしなくてはならない。精神分析に関しては私もそうしなくちゃいけない。海外のように、というかフロイトの時代からそうだったように毎週定期的に学術的な集まりがあればいいのだけど日本の今のシステムでは圧倒的にそういう場が不足している。臨床と離れたところで行っているものはたくさんあるが精神分析家になる、あるいはそれであり続けるためには臨床と離れては意味がない。精神分析固有の体験と理論は10年近い訓練でだいぶ乖離がなくなってきた。なのでいつも書き始めるまでが恐ろしく長いとはいえ何か書いたり発表したりする自分に嘘っぽさを感じなくてすんでいる。フロイトもラカンもウィニコットもみんな精神分析の症例から理論を組み立ててきた。実践のおかげでこれらもだいぶ咀嚼できるようになってきたがまだまだだなと思う。とか言ってるうちにこんな時間だよ。がんばろ。今日はラットマン読みますよ。

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生