カテゴリー
読書

かつしかけいた『東東京区区』

部屋は涼しくも暑くもないけどこのルイボスティーを飲んだら暑くなってしまう。飲みたいけどちょっと我慢。フルーツを先にいただいて水分補給しました。もうすでに熱中症っぽい症状に何度かなっているが水分補給って難しいなと思う。水分取ってもずっと暑いところにいたらだめみたいだし意識しているのだけどどっかで注意が足りないのかしら。私は一人だとあまり冷房つけないからそれもいけないのかもしれない。あ、隣のおうちの雨戸がガラガラ音を立ててる。おはようございます。昨日は芥川賞と直木賞の発表直後に本屋さんに行ったのだけど店員さん走ってた。市川沙央さんの『ハンチバック』、受賞おめでとうございます。早速「芥川賞受賞作!」という札がピンで止められていた。「(賞の)発表があったばかりだから」と店員さんは慌ただしく動きながら営業の人に遠くから大きな声で謝っていた。営業の人もなすすべなしという感じで帰っていった。ここの店員さんはとても親切だけど多分そんなにキャパが広くない。聞き慣れた声を聞き、時折走って通り過ぎる店員さんを見送りながら賞の発表があるって大変なことなんだなと思った。

先日から紀伊国屋書店新宿本店で大きく場所をとって紹介されているかつしかけいた『東東京区区』もやっと買えた。noteに書いたけどこの前から紀伊国屋書店に向かう地下道からの入り口が閉鎖されていてこの暑いのに地上を行かなくてはいけないのです。駅から近いけど。閉鎖されているのを忘れてまた地下から行ってしまった。もー。あまり考えず1階、2階、3階をうろうろしていろんな話題の本をみながら「ないなあ」と思って確認したら8階だった。そうか、コミックだものね。コミック売り場ですよね。ありました。サイン本は有人レジで(私はセルフレジ使うの下手だからどんな時も有人レジだけど。友人レジってうっちゃった)とあったから聞いてみたらありました。サラさんのイラストだー。サインと一緒に描いてくれてました。サラはインドネシア人と日本人の両親のもとに足立区で生まれたそう。大学生でイスラーム教徒です。このおはなしはサラさんが葛飾区立石のエチオピアのカフェに立ち寄るところから始まります。そこで出会ったのがカフェを営むエチオピア出身のお母さんと小学生のセラム。二人が道に迷っているときにこれまた偶然葛飾区亀有に住む中学生春太と出会います。お散歩友達になったこの3人が東東京を散策しながらその歴史やそこでの人々の思い出、それぞれの考えと出会っていくこのマンガ、街の描写もリアルでのんびり念入りに散歩したくなりました。東東京、いわゆる下町には馴染みがあるので知っている景色もたくさん。でも全然知らなかったということばかりで(登場人物たちでさえそうでした)とても懐かしく興味深くこの本のルートを休みのお散歩コースにしようとか、句友たちと吟行もいいなとかワクワクしながら読みました。立石図書館、小岩図書館も出てくるし区の図書館やこの地域の学校の図書室に置かれるべき本かも。こうやって自分たちのいる場所、育ってきた場所を知れたらとてもいいと思うのです。

最近ノスタルジックになる本ばかり手に取っている気がするけど自分の体験に沿ってくれる素材があるってありがたいことですよね。外部記憶装置としても本に助けてもらっています。話題になる本ばかりではなくそれぞれがそれぞれに気になった書物と良き出会いをもてますように。涼しいお部屋で隙間読書を楽しめたらいいですね。それでは今日もお気をつけてお過ごしください。