カテゴリー
精神分析

やまない雨

雨の音をずっときいてる。きいている場合ではないのだけどこの音は結構侵入的。まずいのではないか。被害に繋がらなければいいけど。これまでに水害にあった地域にまたその切先が向かいませんように。この言い方は人間視点で対立的。うーん。

なんか気温が下がってきた気がする。この数時間で少しずつ着膨れた。

これはまずいかも、やばいかも、という直観はそのまま従えれば多分相当に正しい。でも無理。ベルクソンとか読んで説明できればいいのだけどそれも無理。フロイトとの関連で本は持ってるしかじってはいるけどチーズをかじるネズミな感じ。

臨床にはどうしても「巻き込まれる」というか「巻き込み合う」という状態が生じるので「思わず」とか「せずにはいられない」とかいう事態にどう持ち堪えるかが自ずと課題になる。臨床ではない親密な関係においてもそれは避けがたいけど、そこでは持ち堪えることはどのくらい必要なのだろう。答えなんかないに違いない。それぞれの事情との兼ね合いだろうから。投げ出すことも捨て去ることもできる関係を維持するために消費する時間もエネルギーは莫大だ、と私は思うし辛くて苦しくてどうしようもないのにそこに価値をおいている自分ってどうかと思うときもある。その分、やるべきことは溜まり、別の大変さも襲ってくるのだから。大体相手がいることなのだからいつまで経っても正解などないのだ。仮の同意のままなんとなく続ける途上で「ああ、あのときのあれ」と出会い直しなんとなくわかったような気持ちになることはあるだろうけど。「夕鶴」でもし与ひょうが玄関を開けた時点で「ああ、あのときの」とかなっていたら物語にならない。異質なものと出会っていくには時間がかかる。対話とかいうけど私はその言葉も苦手。だって大抵対話になってないわけで、でも言葉でどうにかせざるをえなくて、それが難しいからただ黙ってじっと一緒にいるときが一番幸せとか思ったりするのかもしれないし。お互いに優しいってどんなことだろう、というのはここでも何回か書いている気がする。自分の無理や我慢ってどこからが「そんな無理しないで」といわれるべきものなんだろう。症状に対してはもちろん早め早めの対処が必要だけど。

いつもいちいち俎上に上げるのではないやり方で。相手のことを思いつつ自分に配慮する。言葉にしたら失敗ばかりで本当に戸惑うけれど。

雨はまだまだ。よくぞそこまで降らせるものがあることよ。どうぞご安全に。

作成者: aminooffice

臨床心理士/精神分析家候補生