カテゴリー
読書

絵本のこととか。

空がきれい。月がまだ高いところで光っている。今朝はあまりお腹がすかないな、と思ったばかりなのにこうして何かを始めるとすぐにお腹がすいた、となる。食欲で満たされるのはおなかだけじゃないけど持続時間が短いからなあ。おなかを満たしてくれるのは食欲だけだから必要ではあるけどこんなに食べるのが好きだと困るなあ。

そうそう、今ともだちの編みメーション作家のやたみほさんがいがきけいこさんと「アメチャウ国の王さまと恐竜」という2人展をやっている。行かねば。場所は神保町のこどもの本専門店ブックハウスカフェ。展示自体は小さいと思うけどかわいい実物を見られるだろうし(受注販売だそうです)靖国通り沿いにある大きな本屋さんで絵本もたくさんあるからカフェでゆっくりしながらお気に入りの一冊に浸るのもいいと思う。そういえば昨年は素敵な絵本とたくさん出会った。保育園で子どもたちにせがまれて読む絵本も「へー」と思うものもたくさんあったし、保育園では子供たちの読み方(読み聞かせているのは私だけど)が本当に面白いしかわいい。ただそれ以上に慌ただしいので絵本の名前をゆっくりチェックし直す時間もなくどんどん記憶から抜けていってしまう。カフェとか図書館とかで出会った絵本の名前も覚えていないから忙しさのせいでもないけど。「谷川俊太郎 絵本★百貨店」ではじめましてだったり再会したりした絵本たちも素晴らしかったな。展示も工夫が凝らされていて遊び尽くした。詩の世界はこんなに楽しいということを改めて教えてもらった。旅先で読んだ絵本はその土地のもの。松谷みよ子監修だった。松谷みよ子は海軍の施設で働いていたんだよね。戦争中に童話を書き始めた。私はどの作品もとても好き。保育園にも松谷みよ子の作品は大抵置いてある。私はやっぱり小さな頃に衝撃を受けた『モモちゃんとアカネちゃん』が一番かな。松谷みよ子は数年前に亡くなってしまったけど、私が同じく小さな頃から読み耽っていた谷川俊太郎はまだ生きている。私もこんな年齢なのにもっとずっと生きて詩を書き続けている。すごい。かなり上の世代の人とも谷川俊太郎の話で盛り上がったりできるくらいshared realityになっている。生きた移行対象。すごいことだ。

さてさて今日も色々。がんばりましょう。本当におなかの疲れが出てくる頃みたい。七草粥も優れもの。どうぞよい一日を。

追記:松谷みよ子さんのことを調べたら戦争体験を語ったNHKのアーカイブがあった。「狂い出さないためにいるためには〜」

「明日生きている保証のない時代」

昭和20年2月3日の出来事と新聞記事。松谷みよ子さんの証言。徳川夢声の日記。

カテゴリー
コミュニケーション

ガシャーン

コーヒーで熱くなったので今日も寒いらしいことをすっかり忘れて薄着で出ないようにしないと。一度出ちゃうと振り返ればうちだとしても戻るの面倒になって「ま、なんとかなるか」と駅くらいまではいいけどホームで「やっぱりもっと着てくればよかった」となることを何度もしているのだから学びましょう。今日も着膨れていこう。外の世界は春の季語だらけだけど私の身体はまだ冬の季語だらけ。

この前、3ヶ月後には2歳になる子とたくさん遊んだ。ひらがなとか数字に合わせた絵が描いてある正方形の積み木を横に積み重ねるのではなくて縦に重ねていたらその子もなんなくその上に重ねはじめてみんなでびっくり。みんなで手をたたいてすごいすごいとするのを見上げるがその子はそれを偉業とは思っていないらしくクール。一方、積み木が崩れたときの興奮は素晴らしくかわいらしくみんなで「ガシャーン」と言いながら口に手を当ててびっくりするポーズを何度も何度もやった。絵本の蝶々の片方の羽を引っ張ってちぎってしまったときはびっくりしてしばし思考停止していたようだったのに積み木に対しては崩し残した積み木も手ではらいのけ完膚なきまで崩してから例のポーズを楽しく繰り返す。大人でもひとつひとつの仕草とかいろんな特徴を知るのは楽しいけど小さい子のには驚かされることばかり。自分も通ってきたはずなのにね。

本当に毎日色々あるけどなんとか過ごそう。まずは忘れずに暖かく!